色は,人の感情を直接左右し
意気を上下させる力を有している。
時期によって,視覚に飛び込んでくる色があるんですけれど,
(あくまでも個人的に)
その時の精神状態と比較的近いものが
あるのだろうって思ってます。
心理的作用をもたらす色の例と(”シンボルの世界”から引用),
その色に個人的に感じること。
赤:
動物界を通じて,表現される生命力のシンボル。
体を流れるエネルギーの色で,
激情がほとばしると顔が赤くなったり,
目の前が赤く染まる。
中国では,幸運を表す。
キリスト教では,キリストの受難を示す。
(赤というと,感情の高ぶり,時間感覚が早く感じたりする。
怒りや,あつさ、、嫉妬、血液、興奮する、などが連想される。
もしここに,黒っぽく濁った赤があるとすると,
その感覚が深みを増しているように感じる。)
じゃ、「赤ちゃん」って言うのはこれに値するのでしょうかね??
どうやらその語源は「赤ちゃん」の語源の由来は、
新生児は多血症気味で、皮膚色が赤く見えることにある。
これは、分娩の際に陣痛の圧力で胎盤内の血液が新生児の体内へ絞り出されるため。
ということだ。
以前知人の出産に立ち会ったことがあるが,
壮絶だった,,,,,,。
母親も,生まれてくる赤ちゃんも,真っ赤だった。のを憶えている。
赤を時間だった
"Rezzy works"
2007/06/06
登録:
コメントの投稿 (Atom)
painter/artist/表現者達のlink
- 関根悠介:詩人/私の生き方をひっくり返してくれた方す!必読!。
- 日比野克彦師:師匠であり、太陽のような方です。
- Takuya Komaba aka Shama:時が経つことを教えてくれています。
- Sohmei Endoh:free paper88の表紙を手がけるイラストレーター/私の恩人でもあります。謝
- OZ/山口佳介:畝リあげる曲線、と同時に、切れ味の鋭さも兼ね備えた長野の絵描き.魔法も使える。
- MAC BAG:鞄にベルトに、お世話になってます〜/クオリティーの高い雑貨を作っている職人!/アフリカの布を自由自在に操る。
- kleptomaniac:おともだちになってください!
- gravity free:一度観たら癖になる!必見なり!Djow69&8gのunit!ファンす〜
- dj ミック率いるafro styleのgallery。Rezzyの絵も載っけてくれてます。
music/live house/shop
useful/favor it
ブログ アーカイブ
自己紹介
Rezzy profile
00.01 アフリカ遊学 01.05 路上アーティストとして出没 03.11 代官山 HANJIROU個展 04.05 渋谷 "me we" 個展 04.10 金沢文庫 ばおばぶ 個展 05.07 恵比寿 NOS "紫陽花展" 05.10 第9回岐阜フラッグアート展2005にて最優秀・日比野克彦賞受賞 06.01 Desigh festa gallery /VAGDIK 06.02 渋谷 mewe "ツチトミズトアサモヤ展" 06.03 駒込 maruike house"kodou展"グループ展 期間中 <松の湯>にてlivepainting 06.05 麻布 "韓日創作交流展" 06.09〜現在進行形 梅島 絵と音session vol.1~14 06.10 巣鴨 green art festival インスタレーション 06.11 巣鴨 菊人形祭り"花咲か爺さん" 舞台制作 07.05 desigh festa live painting 07.07 大阪bridge "千野秀一 新井陽子 {2pf}" 2台ピアノ即興 work shop liveパフォーマンス 07.07 祐天寺 ”ゆうてんじ夏祭り”フラッグ公開制作 07.09 千葉 33gatharing livepaiting 07.10 幡ヶ谷 2pf 即興ピアノ発表会 07.10 巣鴨 菊祭り 舞台制作”ヤマタノオロチ” 07.11〜 横浜開国開港記念イベント日比野克彦監修"FUNEプロジェクト"参加中 08. 3 駒込 maruike houseグループ展"mazaru" 08.5 横浜開港記念 プレイベントアフリカ月間イベントにて”ゾマホン大いに語る”"アフリカを知る"開場演出
08.5 横浜ZAIM アフリカ月間 ”アフリカを知る”開場演出 08.10 沖縄アートフェスティバル 入選 沖縄 浦添美術館にて 08.10 沖縄BAR BAOBAB ライブペイント/身体表現/即興演奏 08.11 東京 巣鴨菊祭り 舞台制作“一寸法師” 真性寺境内 09.05 横浜 赤レンガ倉庫 african festival演出/展示
0 件のコメント:
コメントを投稿