信仰をなくした状態や、裏切りも連想させる色
西洋では、この色の旗を使って
災いや隔離の象徴とした。
だが、チュウゴクでは、国家の色にして
皇帝がきる聖なる色とされた。
仏教では謙虚を示す。
僧が黄土色の衣を着用する所以である。
<シンボルの世界>から引用
個人としての黄色の感じるものは、
先に思うのが危険な色である。
くもりの無い黄色はとくにそう思う。
気が狂う。甲高い声。叫び、フォークで皿を引っ掻いた音、
暑さ、急停止、心拍数が早い感じがする。

整理される押し入れ、多々あるビーカーの一つに入っていたり、
なぜか捨てられないので、<コラージュ>にしてみた。その一続く。。。。
07.08.20
0 件のコメント:
コメントを投稿